結局【量】と【質】どっちが大事なの??!

勉強において

「量と質どちらが重要か」

永遠の謎ですよね。

 

「何時間も勉強しても、

 質が悪かったらだめだ。」

「とにかく長時間勉強すればいい。」

のように、色々な意見が存在します。

 

そこで今回は、

 

結局

「量」「質」

どっちが大事なのよ!

というお話をしていきます。

f:id:sakura_0526:20210927143524j:plain

ズバリ

勉強において大切なのは、、、

 

「量」です!!!

 

それはなぜなのか。

理由は

 

をこなさないと、

を追求できないからです。

 

ここでいう質とは、

自分に合った勉強や効率の

いい勉強をすることを指しますが、

 

そもそも勉強量をこなさないと、

どんな勉強がいいのか

分からないということです。

f:id:sakura_0526:20210927143423j:plain

例えば、野球のようなスポーツだって、

本や動画で野球の正しいフォームを

知るだけでは意味がないですよね?

 

まずは自分でやってみて、

そこからさらにいい練習法を研究したり、

試しながら上達していくものです。

 

なので勉強も同じように、

まずはをこなすことが大切です。

 

量をこなせば、

自然と質もついていきます。

f:id:sakura_0526:20210927143615j:plain

ということは、、、、

「量」「質」

追及することができるんです!

 

冒頭で、勉強において大切なのは

量だとお話ししておきながら、

ちょっと矛盾したことを言いますが

 

どうして

「量」か「質か」

と考えるのでしょうか。

 

多くの人が量と質は

対立するものだと考えていますが、

実はそうではないんです。

 

量か質かを選ぶ必要はなく、

「量」も「質」も

高めていこうという考え方で

勉強をしてみてはいかがでしょうか。

f:id:sakura_0526:20210927143748j:plain

しかし、

一気にどちらも追及することは

難しいと思うので

 

まずは勉強量をこなすことに

注力してみましょう!

 

「量」も「質」もゲットして

志望校に合格しちゃいましょう!

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

登下校中の電車内は、リスニングの勉強をしろ!!

あなたは、

登下校中スキマ時間

勉強できていますか?

 

学校まで徒歩で行く人、自転車やバス、

電車を利用する人色々といると思いますが、

今回はバス電車で通う人に

オススメの勉強法を紹介します!!

f:id:sakura_0526:20210926210906j:plain

登下校中は、スマホを触ったり、

友達と話したりしているという人は

そのちょっとのスキマ時間を勉強に変えるだけで

大きな成長に繋がります!

 

バス電車で登下校している人がやるといいことは

 

英語のリスニングです!

 

なぜリスニングがオススメなのか。

理由は2つあります。

f:id:sakura_0526:20210926211002j:plain

①リスニング対策を習慣化できる

リスニングの勉強って、

何をしたらいいかよく分からないし、

遠回しにしがちじゃないですか?

 

ですが、共通テストでの

リスニングの配点は高いです。

そのため、毎日少しでも英語を聞いて、

リスニングに慣れておくといいです。

 

疎かにしがちなリスニング対策も、

登下校バス電車の中でやると

決めてしまえば、習慣化されやすいです。

f:id:sakura_0526:20210926211223j:plain

②バスや電車内の雑音が

 リスニングに丁度いい

 

「リスニングは無音の場所じゃないと

 聞き取れない!」

と思いますか?

 

ですが実は、

リスニングは適度な雑音がある場所

やった方がいいんです。

 

受験本番は、

全員が集中して音声を聞いているといっても、

服が擦れる音や鉛筆の音などの雑音がします。

 

普段のリスニング対策を、

完全無音な環境でやっていると、

そういった本番の

ささいな雑音が気になってしまいます。

 

そのため、バス電車内の適度な雑音がある中で

リスニングをすることで、

雑音に慣れておきましょう!

f:id:sakura_0526:20210926211403j:plain

以上が、

バスや電車内でリスニングをするといい理由です。

 

「やばい、リスニング対策全然してなかった...」

ということにならないためにも

スキマ時間を使って対策しておきましょう!

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!!

夜でも勉強を頑張れるようになる、お風呂に入る最適なタイミング

「夕方以降の勉強にやる気が出ない...」

「どうしても夜はだらだら過ごしてしまう...」

あなたは、こんな悩みありませんか?

f:id:sakura_0526:20210926203336j:plain

平日は、16時頃まで学校があるし

休日は朝から勉強していて、

夜になると気が抜けてしまいますよね。

 

しかし、夜も勉強を頑張れる自分になれたら

さらに上の志望校

目指せるようになると思いませんか?

 

ということで今回は、

夜もだらだらせず

勉強ができるようになる方法

を紹介します!

f:id:sakura_0526:20210926203447j:plain

それは、、、、

夕食前にお風呂に入る

という方法です!

 

夕食後や寝る直前に

お風呂に入る人が多いですが

実は受験生にとっては、

夕食前に入るのがベストなんです!

 

その理由を見ていきましょう!

f:id:sakura_0526:20210926203602j:plain

①体温を下げると

 眠くなってしまうから

 

医学的な理由として、

人間の身体は体温を下げると

眠くなってしまいます。

 

そのため、夕食後にお風呂に入ると、

お風呂から出て体温が下がり、

そのまま寝る準備に入ってしまいます。

 

②夕食を食べることで

 脳に糖がいきわたり

 活動的になる

 

お風呂→夕食→勉強という順序にすることで、

夕食で得た糖分をエネルギーとして

その後の勉強に集中しやすくなります。

 

しかし、

急に血糖値を上げると逆に眠くなってしまうので、

糖分の取りすぎには注意してください。

f:id:sakura_0526:20210926203905j:plain

あなたが夜の時間を

だらだらと過ごしているうちに

周りとの差は

どんどん開いていきます。

 

「夜は集中力が切れちゃうな...」という方は

さっそく夕食の前に

お風呂に入ってみましょう!

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

受験生必見!!朝早起きする方法

あなたは早起き、得意ですか??

 

「7時にアラームをかけたけど、

 すぐに消して二度寝してしまう。」

「あと10分と思って寝たら、

 1時間以上寝ていた。」

 

なんてことよくありますよね。

f:id:sakura_0526:20210926194349j:plain

ですが、午前の時間はとても貴重

受験生にとっては、

午前中を有効活用できるかどうかで

勉強量勉強の質が大幅に変わってきます!!

 

また、成功している人には

早起きな人が多いとも言われています。

あなたも、早起きが得意になって

受験成功したいですよね??

 

そこで今回は、

早起きする方法について紹介していきます!

f:id:sakura_0526:20210926194452j:plain

①寝る前に次の日、

 何時に起きるかを想像する

ドイツのリューベック大学の研究によって、

本来人間には起きたい時間に起きられる能力

備わっているということが証明されたそうです。

 

そのため、次の日何時に起きるかを想像して

その数字に結び付けたアクションをすると、

予定通りに起きられるそうです。

 

具体的にどんなアクションをとるかというと

「『明日は6時に起きる』と5回唱える

「6時に起きたいから、枕を6回叩いてから寝る

というものです。

 

「嘘だろ...」と思った方は、試してみてください!

f:id:sakura_0526:20210926194613j:plain

②起きたらすぐに太陽光を浴びる

これも①と同様、簡単ですが、

早起きにはうってつけの方法です。

 

人間には、太陽光を浴びて

セロトニンを活性化させることで

脳に朝だと分からせることができる

性質があります。

 

そのため、

起きても二度寝してしまう....という方は

 

一旦起きたら、

頑張ってカーテンだけでも

開けるようにしましょう。

f:id:sakura_0526:20210926194726j:plain

朝を制する者は、受験を制す!!です。

早起きが苦手...という方は

さっそく今日の夜から、

枕を6回叩いて寝てみましょう!

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!!

勉強記録をとっていないと、模試の意味がない!!?

あなたは、

勉強記録

とっていますか?!!

 

勉強記録とは、

その日にどんな勉強をどれだけやったかを

記録するものです。

f:id:sakura_0526:20210926173649p:plain

「記録をとるなんてめんどくさいし、

 時間の無駄...」と思いますか?

 

ですが実は、勉強記録をとることは、

模試にとても役に立つんです!

そこで今回は、勉強記録がどのようにして

模試に役に立つのかお話していきます!

 

模試をただやって終わりにしないためにも、

記録をとることのメリットについて

知っていきましょう!

f:id:sakura_0526:20210926173843j:plain

勉強記録をとることのメリットとは

 

ズバリ

 

模試の後、勉強記録を振り返ることで、

今までの勉強法が

正しかったのかが分かる

 

ということです!

 

あなたは、受験勉強をしていて

「本当にこの勉強法で

 いいのかな...?」

と不安になったことはありませんか?

 

実はその不安

記録をとることで解決することができます!!

 

しかし、記録をとるだけではいけません。

毎日行った勉強の記録をとり、

それを模試の結果と照らし合わせる

ことが重要です。

f:id:sakura_0526:20210926173954p:plain

例えば、模試の結果を見て

「英語の長文が全然解けなかった」とします。

そんな時に、勉強記録を振り返ることで、

 

そもそも

英語の

勉強時間が足りなかったのか 

 

はたまた

英単語ばかりやっていて、

長文に触れる回数が

少なかったのか

 

というようにこれまでの勉強法の

反省をすることができます。

 

そして、何がいけなかったかが分かれば、

どう改善すればいいのかも分かります。

 

そのため、より正しく、自分に必要な勉強を

していくために勉強記録をとることは

欠かせないんです!!

f:id:sakura_0526:20210926174156j:plain

毎日の数分を使って記録をとるだけで

自分の勉強法の正しさに確信をもつことができ

もし正しくないのら修正することができるなんて

 

とてもコスパ

良くないですか?!

 

勉強記録なんてとったことない....という方は

ぜひ今日から始めてみてください!!

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!!